2018年4月29日日曜日

上越線(下り) 北堀之内ー越後川口 115系上越線春のハイキング号

2018/04/29-16:23撮影 1/1000秒 ISO320 f/6.3
9745M快速「上越線春のハイキング号」新潟行
新ニイ115系N40編成(3連)

トンネルから飛び出すところを撮影。
自然と建造物と鉄道の調和のとれた撮影地。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR上越線(下り) 北堀之内ー越後川口 新潟県長岡市
県道333号線沿いや新幹線橋桁下の農道、河原など自由な構図で撮影可能。
午後順光。
JR上越線越後川口駅より徒歩約38分(3.0㎞)
JR上越線北堀之内駅より徒歩約43分(3.3㎞)
関越道堀之内ICから車で約7分(4.9㎞)

関越道越後川口ICから車で約9分(5.3㎞)

上越線(上り) 五日町ー六日町(八海山バック)

2018/04/29-14:44撮影 1/1250秒 ISO250 f/8
1736M普通水上行 新ニイE129系B19編成(4連)

スッキリ晴れて八海山が良く見えます。

2018/04/29-14:59撮影 1/1600秒 ISO320 f/8
回9740M快速「上越線春のハイキング号」長岡車セ出区回送
新ニイ115系N40編成(3連)

上越線春のハイキング号は全車指定席で、
号車と指定席のサボ入りの特別仕様になっています。

上越線(下り) 越後川口ー小千谷 木津八海山

2018/04/29-11:38撮影 1/800秒 ISO200 f/6.3
回8133D 回送 新ニツキハ4⋆‐⋆⋆⋆+キハ48‐⋆⋆⋆(2連)

国道117号線を車で走行中にちらりと見えた場所で撮影。
信濃川の対岸から木津八海山と鉄道を望める。
(こちらは小千谷にある八海山。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR上越線(下り) 越後川口ー小千谷 新潟県南魚沼市
JR上越線小千谷駅より徒歩約52分(4.1㎞)
関越道越後川口ICから車で約3分(2.7㎞)

上越線(下り) 越後湯沢ー石打 魚野川

2018/04/29-10:10撮影 1/2500秒 ISO400 f/6.3
回9731M快速「上越線春のハイキング号」長岡車セ入区回送
新ニイ115系N40編成(3連)

魚野川と高津倉山を望める撮影スポット。
豊かな自然と豪華なホテル、そして鉄道と、上越線らしさが詰まった1枚になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR上越線(下り) 越後湯沢ー石打 新潟県南魚沼市
川沿いの石垣から撮影。高所なので注意。終日面には当たらない。
JR上越線石打駅より徒歩約25分(1.9㎞)
関越道塩沢石打ICから車で約6分(3.1㎞)

上越線(上り) 大沢ー石打 115系上越線春のハイキング号他

2018/04/29-09:42撮影 1/800秒 ISO200 f/6.3
1728M普通水上行 新ニイE129系B⋆⋆編成(4連)

2018/04/29-09:50撮影 1/800秒 ISO200 f/6.3
9732M快速「上越線春のハイキング号」越後湯沢行
新ニイ115系N40編成(3連)

新緑の季節になりました。

2018年4月28日土曜日

篠ノ井線(下り) 稲荷山ー篠ノ井(稲荷山ストレート) ML信州返却回送

2018/04/28-9:30撮影 1/1250秒 ISO160 f/6.3
回9231Mムーンライト信州81号返却回送
長ナノ189系N102編成(6連)

おはようライナーで有名な撮影地。回送時間が遅いので面が弱いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR篠ノ井線(下り) 稲荷山ー篠ノ井 長野県長野市
踏切脇から撮影。交通の邪魔にならないように。早朝順光。
JR篠ノ井線稲荷山駅より徒歩約19分(1.5㎞)
長野道更埴ICから車で約6分(4.1㎞)

大糸線(上り) 信濃常盤ー安曇沓掛 ML信州返却回送

2018/04/28-06:30撮影 1/500秒 ISO250 f/9
回9326Mムーンライト信州81号返却回送
長ナノ189系N102編成(6連)

この日は暖かく、その分アルプスがかすんでしまいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR大糸線(上り) 信濃常盤ー安曇皆掛 長野県大町市
後ろのストレートで撮影する人がいると線路沿いに寄れない。午後順光。
JR大糸線安曇皆掛駅より徒歩約11分(850m)
長野道安曇野ICから車で約36分(22.2㎞)

2018年4月27日金曜日

篠ノ井線(上り) 聖高原ー坂北 ML信州送り込み回送

2018/04/27-17:18撮影 1/500秒 ISO400 f/6.3
回9448Mムーンライト信州81号送り込み回送
長ナノ189系N102編成(6連)

撮影直後に晴れました。順光なので薄晴れが若干残念。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR篠ノ井線(上り) 聖高原ー坂北 長野県東筑摩郡麻績村
午後順光。6両が限界。
JR篠ノ井線聖高原駅より徒歩約23分(2㎞)
長野道麻績ICから車で約4分(1.5㎞)

篠ノ井線(下り) 明科ー西条 189系M51編成ラストラン他

2018/04/27-14:50撮影 1/800秒 ISO320 f/5.6
1539M普通長野行 長ナノ211系N332編成(3連)


2018/04/27-15:05撮影 1/800秒 ISO400 f/6.3
9189M団体臨時「さよなら189系 M51編成ラストラン」
八トタ189系M51編成(6連)

国鉄特急色をまとうM51編成のラストラン。曇りでもいい色が出ます。

2018年4月15日日曜日

越後線 分水ー粟生津① 分水駅桜並木②

2018/04/15-15:01撮影 1/5秒 ISO100 f/20
回⋆⋆⋆⋆M(分水おいらん3号送り込み回送) 新ニイE129編成A24編成(2連)

前回の続きです。桜とE129系のトキ色がマッチしています。

2018/04/15-15:40撮影 1/40秒 ISO100 f/9
9155M臨時普通分水おいらん5号吉田行 新ニイE129編成A24編成(2連)

150Mとの待ち合わせのため、普段は入線しない2番線に停車しています。

越後線 分水ー粟生津① 分水駅桜並木①

2018/04/15-07:59撮影 1/640秒 ISO800 f/5
132M普通寺泊行 新ニイ115系N33編成(3連)

風雨によって桜が散っています。道がピンク色に塗れています。


2018/04/15-08:00撮影 1/2000秒 ISO800 f/4
132M普通寺泊行(後追い) 新ニイ115系N33編成(3連)

もう一部が葉桜になっていますが、それでも分水駅の桜は見事です。
分水駅周辺にある約30本のソメイヨシノは樹齢100年になるといわれるとても貴重なものです。

信越本線(下り) 矢代田ー古津②

2018/04/15-11:08撮影 1/1000秒 ISO320 f/3.2
3481M快速新潟行 新ニイ115系N40編成(3連)

桜並木の脇を走りぬける。踏切の脇には桜の木が少ないため、望遠が必要。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR信越本線(下り) 矢代田ー古津 新潟県新潟市秋葉区
踏切から撮影。車の往来に注意。冬季踏切封鎖。
JR信越本線古津駅より徒歩約17分(1.4㎞)
磐越道新新津西スマートICから車で約13分(7.4㎞)
磐越道新津ICから車で約14分(9.4㎞)

2018年4月10日火曜日

越後線(上下) 青山ー関屋(青山鉄橋)

2018/04/10-16:54撮影 1/1000秒 ISO320 f/3.5
154M普通吉田行 新ニイE129B7編成+A23編成(6連)

ちょうど桜が満開の時期を迎えています。越後線では白山鉄橋、青山鉄橋が桜のスポットとして有名です。


信越本線(下り) 見附ー帯織(オビミツ)

2018/04/10-12:26撮影 1/1250秒 ISO250 f/7.1
回9735M115系高崎車6両廃車回送 新ニイ115系N99編成+高タカT1038編成+T1039編成(10連)

115系10連の力走する姿は圧巻でした。L99の痛みと汚れが目立ちます…。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR信越本線(下り) 見附ー帯織 新潟県三条市
踏切から撮影。車の往来に注意。午前順光(夏)。
JR信越本線帯織駅より徒歩約10分(800m)
北陸道中之条見附ICから車で約14分(7.6㎞)

信越本線(下り) 青海川ー鯨波(オミクジ)

2018/04/10-07:45撮影 1/1600秒 ISO160 f/5
3371M快速長岡行 新ニイ115系N36編成(3連)

バリ晴れ順光で海バック。
長編成になるとS字カーブ活かせるが、3連ではストレートのように見えます…。
近くの架線柱に機器箱が設置されていて邪魔です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR信越本線(下り) 青海川鯨波 新潟県柏崎市
線路沿いの道路から撮影。車の往来に注意。午前順光。
JR信越本線鯨波駅より徒歩約11分(800m)
北陸道米山ICから車で約8分(4.2㎞)

信越本線(上り) 鯨波ー青海川(オミクジ)③

2018/04/10-07:04撮影 1/1250秒 ISO160 f/4
1322M普通上越妙高行 えちごトキめき鉄道ET127系V7編成+V⋆⋆編成+V⋆⋆編成(6連)

快晴ですが、設定中に列車がやってきた悔しい一枚です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR信越本線(上り) 鯨波青海川 新潟県柏崎市
国道8号の歩道から撮影。午後順光。
JR信越本線鯨波駅から徒歩約15分(1.2㎞)
北陸道米山ICから車で約8分(4㎞)
8号沿いの路肩に駐車可能。