2018年1月29日月曜日

信越本線(下り) 矢代田ー古津①

2018/01/29-14:30撮影 1/125秒 ISO125 f/11
447M普通内野行 新ニイ115系N3編成+N40編成(6連)

雪煙を巻き上げながら走る懐かしの新潟色6連。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR信越本線(下り) 矢代田ー古津 新潟県新潟市秋葉区
踏切から撮影。車の往来に注意。冬季踏切封鎖。
JR信越本線古津駅より徒歩約17分(1.4㎞)
磐越道新新津西スマートICから車で約13分(7.4㎞)
磐越道新津ICから車で約14分(9.4㎞)

白新線(上り) 佐々木ー黒山(佐々木カーブ)①

2018/01/29-08:22撮影 1/800秒 ISO200 f/5.6

2018/01/29-08:46撮影 1/800秒 ISO160 f/8
⋆⋆⋆⋆M特急いなほ⋆⋆号新潟行 新ニイU105編成(7連)

この日は設備のトラブルにより、大幅なダイヤ乱れが発生しました。



2018/01/29-09:29撮影 1/800秒 ISO200 f/8
1928M普通新潟行(新潟ー内野間運休) 新ニイ115系N3編成+N40編成(6連)

懐かしの新潟色が6連組成されました。前日はスッキリ晴れたのですが、都合が合わず…。この日はしっかり雪が降りました。

2018年1月23日火曜日

総武緩行線・快速線(下り) 西船橋ー船橋(船橋カーブ)②

前回からの続きです。

2018/01/23-11:32撮影 1/250秒 ISO100 f/8
1093レ鹿島サッカースタジアム(神栖)行 EF65型2065号機+コキ14B


2018/01/23-11:37撮影 1/400秒 ISO100 f/6.3
1004C各駅停車津田沼行 八ミツ209系C504編成(10連)

2018/01/23-11:43撮影 1/320秒 ISO100 f/7.1
961F快速「エアポート成田」成田空港行 横クラE217系Y2編成+Y137編成(15連)

総武緩行線・快速線(下り) 西船橋ー船橋(船橋カーブ)①

2018/01/23-10:10撮影 1/500秒 ISO100 f/8
834B各駅停車千葉行 八ミツE231系A510編成(10連)

2018/01/23-10:23撮影 1/400秒 ISO100 f/9
823F快速君津行 横クラE217系Y34編成+Y⋆⋆⋆編成(15連)

2018/01/23-10:53撮影 1/400秒 ISO100 f/9
2017M特急成田エクスプレス17号成田空港行
横クラE259系Ne002編成(6連)

2018年1月20日土曜日

信越本線(上り) 鯨波ー青海川(オミクジ)②

2018/01/20-11:23撮影 1/640秒 ISO125 f/4.5
4060レ 大阪(タ)行

長編成であればS字カーブを活かすことができます。ただ、風速計が気になります。


2018/01/20-11:48撮影 1/1000秒 ISO160 f/4
3014M特急しらゆき4号上越妙高行 新ニイE653系H202編成(4連)

前回撮ったときと同じ編成でした。車体の汚れが目立ってきています。海沿いを力走している証拠でしょう。


2018/01/20-11:53撮影 1/1250秒 ISO200 f/4.5
1332M普通直江津行 新ニイ115系N3編成(3連)

背景は曇りですが、撮影したときだけ日が差しました。急に晴れたので、設定が微妙です…。

2018年1月19日金曜日

篠ノ井線(上り) 西条ー明科 霜取りクモヤ143形

2018/01/19-06:55撮影 1/320秒 ISO3200 f/2.8

回9948M 霜取り列車 長モト クモヤ143₋52

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR篠ノ井線(上り) 西条ー明科 長野県安曇野市
線路沿いの道路から撮影。道が狭いので広がって撮影しないように注意。午後順光。
JR篠ノ井線明科駅より徒歩約9分(750m)
長野道安曇野ICから車で約16分(7.7㎞)